豚スペアリブ燻製の簡単な作り方と失敗しないソミュール液!

こんにちはAKIRAです!

今日は、豚スペアリブの燻製を作ってみたいと思います。

スペアリブとは、豚の肋骨周りに肉が付いた部位、つまり豚肉と思っている人が多いようですが、実は牛や鶏にもスペアリブという部位はあります。

こいうった骨の周りに付いた肉は、旨味が多いのでとても美味しいのですが、ちょっと食べにくいという特徴もあります。

今回は、スーパーなどでも入手可能な豚スペアリブを燻製にしたいと思います。

また、その際に失敗しないソミュール液の作り方もお伝えします!

目次

豚スペアリブ燻製を作るのに必要な材料と器具

スペアリブ

燻製早見表

塩漬けの期間・・・ 5日~7日

塩抜きの時間・・・5時間~8時間

冷乾の時間・・・冷蔵庫で8時間

熱乾の時間・・・80度前後で1時間~2時間

燻製の時間・・・70度~80度で2時間~3時間

材料

豚スペアリブ

ローリエ

※ローリエは豚肉の臭みを消すために使用します。

ソミュール液の材料

水・・・500cc
塩・・・75g(15%)
三温糖・・・37.5g(7.5%)
ニンニク・・・1かけ
黒胡椒・・・少々
※ソミュール液は塩分濃度10%~20%程度がお勧めです。

使用する器具

熱源・・・ガスコンロや電気コンロ(クッキングヒーター)
燻製器(スモーカー)

使用する燻製材

今回はくせの少ないヒッコリーのチップを使用します。

豚スペアリブ燻製の作り方

Advertisements

1.ソミュール液の作り方

ソミュール液

【ソミュール液の作り方】

1.水500ccを鍋に入れ火にかけます。

2.塩75g、三温糖37.5g、黒胡椒、ニンニク1かけを入れ一煮立ちさせます。

3.冷めたらソミュール液の完成です。

2.塩漬け

スペアリブ生肉

2.できたソミュール液が冷めたら、ファスナー付きの食料保存袋などのチャック付きの袋に豚スペアリブを入れ、ソミュール液を入れます。その際ローリエを3~4枚ほど入れます。

スペアリブをソミュール液に漬け込む

3.大きな容器に水を溜め、ファスナー付きの食料保存袋のチャックの端を少し残す所まで閉めて下から水に沈めていきます。ファスナー付きの食料保存袋中の空気が抜けたらチャックを完全に閉めて真空状態にし冷倉庫に5日~7日入れて塩漬けを行います。

3.塩抜き

スペアリブの塩抜き

塩漬けが完了したら豚スペアリブをボールなどに取り出して流水で5時間~8時間ほど塩抜きを行います。

3時間過ぎた頃から数回味見をしましょう。スペアリブの端を料理用ハサミなどで少しカットし、レンジで加熱して味をみます。この時あまり塩気を感じないなら塩抜きは完了です。

4.冷蔵庫での乾燥

スペアリブを冷蔵庫で乾燥させる

塩抜きが終了したら清潔なキッチンペーパーなどで肉に付いている水気を丁寧に拭き取ります。燻製する際に水分が残っていると美味しく仕上がらないほか、保存も悪くなりますので乾燥は重要な工程です。丁寧に水分を取り除いてください。その後バットにキッチンペーパーを敷きそこへ肉を置き更に冷蔵庫へ入れ8時間ほど乾燥させます。

5.熱をかけて乾燥させる

スペアリブを熱乾する

冷蔵庫での乾燥が終了したら豚スペアリブをスモーカーに入れ熱を加えて更に乾燥させます。その際、肉の脂が落ちますので、下にアルミホイルを敷いておくと燻製の際にチップに脂が落ちるのを防げます。

スペアリブの熱乾

80度前後で1時間~2時間ほど熱を加えると肉の色が変色してきます。これくらいの色になったら次の燻製に入ります。

6.スペアリブを燻製する

スペアリブの燻製

熱乾燥が終了したら、いよいよスペアリブの燻製を始めます。

ヒッコリーのチップを投入し70度~80度で2時間~3時間ほど燻製します。途中煙が出なくなったら再度ヒッコリーのチップを投入します。

スペアリブの燻製

きれいに色付いた豚スペアリブ燻製の完成です。

そのまま食べてもおいしいですし、料理に活用してもおいしいです。レシピは後ほどご紹介します。

豚スペアリブ燻製の作り方まとめ

豚スペアリブ燻製

おいしそうな豚スペアリブ燻製ができました。

以外と簡単にできるんだという印象ではないでしょうか?

簡単ではありますが、燻製にするとスモークのきいた色や香り、そして深い味わいでとても高級感のある料理になります。

家族団らんの彩りに是非豚スペアリブの燻製を作ってみてはいかがですか?

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

日々の暮らしを楽しくするために、好きなことをトコトン追求し続ける『燻製&石窯職人のAKIRA』です。
このブログでは、燻製をおいしく作る簡単レシピや石窯を使ったピザやパン焼きなど日常生活を楽しく過ごすための情報、そして観光スポットやパワースポットの紹介など、楽しい情報もお伝えしていきます。

コメント

コメントする

目次
閉じる