秋の味覚ぎんなんを燻製にするとさらにおいしくなる!

こんにちは『燻製&石窯職人のAKIRA』です!

ぎんなんは秋の味覚の代表的なものですが、ご承知の通りぎんなんが熟して落果すると辺りはめちゃくちゃ臭いですよね!

ぎんなんは銀杏(イチョウ)の木になる種の中身を食べますが、ぎんなんの木には雄と雌の木があり、実がなるのは雌の木だけです。

ぎんなんを食べられる状態までするには、果肉の部分を腐られて種の部分だけ取り出すなどけっこう大変な作業がありますが、ぎんなんは一般的に市販されていますので手軽に入手することができます。

また、ぎんなんは栄養価が非常に高い食品でも知られていますが、食べ過ぎは良くないということですのでくれぐれもご注意ください!

目次

銀杏を燻製する工程

今回はこのぎんなんを燻製にします。

下味などの前処理は必要ありませんが、銀杏は固い殻に覆われていますので先ずその殻を割る作業から始めます。

殻の付いた銀杏にペンチなどで軽くヒビを入れます。
※銀杏をペンチで縦に挟むときれいに割れやすいです。

ヒビを入れた銀杏を厚手の封筒に10~20粒入れて、しっかりと封をして電子レンジへ入れて500Wで40秒~50秒ほどチンします。
※ぎんなんを電子レンジのフラット板に直接乗せてチンするとフラット板を傷める可能性がありますのでご注意ください。

これで渋皮も剥きやすくなります。

殻を剥いた銀杏を4粒づつほど串刺しにして準備完了で、下味付けなどの作業は必要ありません。

これを燻製器の網に並べて燻製を始めます。
あまり燻製を長くすると、銀杏自体がカリカリになってしまう上に苦みや渋みが付いてせっかくの銀杏のもちもち感や甘味が損なわれてしまいます。
今回は2段重ねの1斗缶燻製器の最上部に串刺し銀杏を並べてリンゴのチップを一握り入れて煙が出なくなるまでの30分ほど燻製をしました。
できあがりは、銀杏のもちもち感や甘味とほのかな燻製の香りが相まってちょっと高級感のある銀杏を楽しめました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日々の暮らしを楽しくするために、好きなことをトコトン追求し続ける『燻製&石窯職人のAKIRA』です。
このブログでは、燻製をおいしく作る簡単レシピや石窯を使ったピザやパン焼きなど日常生活を楽しく過ごすための情報、そして観光スポットやパワースポットの紹介など、楽しい情報もお伝えしていきます。

コメント

コメントする

目次