多くの人が参拝に訪れる『幣立神宮』は、熊本県と宮崎県を結ぶ国道218号線沿いの熊本県上益城郡山都町(旧蘇陽町)大野に鎮座する格式高い神社です。
世界的に有名な阿蘇山にも近く、九州の中ほどに位置する場所にあります。
幣立神宮は熊本で最強のパワースポットと言われ、一度訪れた人は何度も足を運ぶことで知られ、多くの人が参拝に訪れる神社です。
中央構造線上にある幣立神宮へのアクセス方法
幣立神宮は中央構造線上にあるという説があります。
中央構造線の発見はドイツのナウマン氏とされていて関東地方から九州までを縦断する大断層の事です。
この中央構造線上には数々の神社仏閣が多く、鹿島神社、香取神社、諏訪大社、豊川稲荷、伊勢神宮、高野山、石鎚山、阿蘇神社、などがあり幣立神宮もやはりこの中央構造線上にあるのです。
幣立神宮へのアクセス
幣立神宮へのアクセス方法を紹介します。
熊本空港から幣立神宮へのアクセスは、路線バスを乗り継いで行く(所要時間4時間)
熊本駅から幣立神宮へのアクセスは、路線バスを乗り継いで行く場合は、ほぼ1日がかりとなるのでおすすめできません。
熊本空港からも熊本駅からも、マイカーかレンタカーがおすすめです!
熊本方面から幣立神宮へ車でアクセスする場合は、九州自動車道山都中島西ICから約45分ほどの国道218号線沿いにあります。
同じ山都町の観光地である五老ヶ滝(通潤橋周辺)からのアクセスは、国道218号線を宮崎県方面へ走らせるとおよそ30分で幣立神宮に到着します。
駐車場は道路からも見える看板があります。
その駐車場に車を停め、歩いて幣立神宮へと向かいます。
すぐに幣立神宮と書かれた大きな看板と鳥居が見えてきます。
熊本のパワースポット幣立神宮参拝
いよいよ『熊本のパワースポット幣立神宮参拝』です。
鳥居の前で一礼し足を進めます。
かなり長い石段を登ると手水舎があり、本殿が見えてきます。
この石段を登っていく途中から凛とした空気を感じます。
手水舎に着き、左手、右手、口の順にお清めを済ませ拝殿に向かいます。
幣立神宮は日本最古の神社とも伝えられ神武天皇の孫にあたり阿蘇の開拓の神と言われる健磐龍命(たけいわたつのみこと)が宮崎県の高千穂から熊本の阿蘇に向かう際に幣帛を立てて天神地祇(てんじんちぎ)を祀られたことが始まりと伝えられていて、神漏岐命(かむろぎのみこと)、神漏美命(かむろみのみこと)、大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)大御中主大神(あめのみなかぬしおおかみ)天照大御神(あまてらすおおみかみ)など最高の神を祀られている神社です。
幣立神宮には人類の始まりとされる五色神面が納めてあるのも有名で、毎年8月23日に五色神祭が行われています。
幣立神宮の拝殿に着き、日頃の感謝の気持ちを心から参拝させて頂きました。
幣立神宮には拝殿の奥に本殿があり、向かって右側に伊勢の内宮、伊勢の外宮、天神木の首ッ玉、天神木の高千穂、東の宮があり、向かって左側に水神宮、大野神社があります。
幣立神宮東御手洗
幣立神宮の拝殿に向かって左奥に鳥居があり、その鳥居をくぐって進んでいくと、双子杉などたくさんの巨木があり、凄いパワーや気を感じながら巨木の間を進んでいくと東御手洗に着きます。
東御手洗には池があり、『この池は太古から八大龍王の鎮まる所で、北辰妙見の火神が祀られています。』と書かれています。
その池のすぐ横に東御手洗から引水してある御神田があります。
池の横を通り、奥に進むと鳥居がありそのまま進むと左側に水源から湧き出る御神水が2本の竹の筒から流れ出ていて、左右で水の味が違うらしいです。
東御手洗でたくさんのパワーをいただき、再度本殿の方へと戻ります。
幣立神宮参拝で御朱印を拝受する
宮司さんに御朱印を頂けるかお尋ねすると、『こちらで御朱印帳をお預かりします』と言わました。
しばらく待っていると宮司さんが手書きで書いてくださったありがたい御朱印を授かりました。
幣立神宮に参拝できたことへの感謝
本日、幣立神宮に参拝できたことへの感謝の気持ちを伝えるために再度拝殿に手を合わせ石段を下ります。
手水舎のある所から左へ行く道があり、そこを行くと左側の木だけが驚くほど巨木でここでも幣立神宮のパワーを感じます。
その道を更に進んでいくと、神々の生まれる場所とされる天高原の柱と鳥居があります。
幣立神宮に参拝する度に不思議なパワーを頂いています。
熊本にある幣立神宮は絶対に行きたいパワースポットで、ありがたい御朱印も拝受できます。
そして神への感謝、自然への感謝の気持ちが自然と湧いてくると同時に広大な宇宙とのつながりも感じれす場所です。
幣立神宮へ参拝に行く際は、いつもありがとうございますと心から感謝の気持ちをお伝えするようにしています。
次に幣立神宮へ行かせてもらう際には、多くの人が不思議な空間と感じる『瑞穂の年のご神木』を訪ねてみたいと思います。
コメント